健康診断・人間ドックについて
2日人間ドックコース

お体のメンテナンスを定期的にしていますか?
当院の人間ドックは、通常の検査項目に加え、早期癌の発見、
メタボ対策のオプション検査を多く取り揃えております。
宿泊場所は7階ドック棟です。
詳しくは健康管理係までお問い合わせ下さい。
この機会に是非人間ドック受診をお勧めいたします。
|
2日ドック |
1日ドック |
脳ドック |
通常料金 |
68,750円
(税込) |
48,290円
(税込) |
49,500円
(税込) |
2日人間ドックと脳ドックを併せて受診(当日、または1ケ月以内)されると脳ドック料金が11,000円(税込)割引となります。
健康診断・人間ドックについて
2日人間ドックコース

【期間限定特別料金実施】
2日ドック:令和4年 2月1日~6月17日
1日ドック:令和4年 3月1日~5月6日
ご予約:令和4年 1月7日 9時~受付開始
お体のメンテナンスを定期的にしていますか?
当院の人間ドックは、通常の検査項目に加え、早期癌の発見、
メタボ対策のオプション検査を多く取り揃えております。
宿泊場所は7階ドック棟です。
詳しくは健康管理係までお問い合わせ下さい。
この機会に是非人間ドック受診をお勧めいたします。
|
2日ドック |
1日ドック |
脳ドック |
通常料金 |
68,750円
(税込) |
48,290円
(税込) |
49,500円
(税込) |
期間限定
特別料金 |
57,750円
(税込) |
43,890円
(税込) |
|
※2日ドックと同時(翌日または1ヶ月以内)に脳ドックも併せて受診される方は、脳ドックを11,000円(税込)割引となります。
限定料金のご案内パンフレット[72KB]
コース内容
種別 |
検査項目 |
診療 |
問診・診療 |
身体計測 |
身長・体重、標準体重、肥満度、BMI、腹囲 |
呼吸器検査 |
胸部X線撮影(正面・側面)、呼吸機能検査(スパイログラム) |
循環器検査 |
血圧測定、心電図(12誘導) |
腎臓系(尿検査) |
蛋白、糖、潜血、比重、ウロビリノーゲン、沈渣、PH |
胃腸検査 |
内視鏡検査または上部消化管X線撮影
便潜血反応2日法(免疫学的検査) |
超音波検査 |
腹部超音波検査(肝、胆、膵、脾、腎) |
生化学検査 |
GOT、GPT、LDH、ALP、コリンエステラーゼ、CPK、γ-GTP、尿素窒素、クレアチニン、尿酸、総蛋白、A/G比、アルブミン、総ビリルビン、総コレステロール、中性脂肪、HDLコレステロール、カルシウム、LDLコレステロール、血清鉄、eGFR(推算糸球体濾過量) |
糖尿病検査 |
空腹時血糖、ブドウ糖負荷試験、ヘモグロビンA1c |
末梢血液検査 |
白血球数、赤血球数、血色素量、ヘマトクリット値、MCV、MCH、MCHC、血小板数、血液像 |
血清反応検査 |
梅毒血清反応(TP抗体、RPRカードテスト法)、CRP、HBs抗原、HCV抗体
初回のみ:血液型(ABO式、Rh) |
眼科検査 |
視力測定、眼底検査、眼圧検査 |
耳鼻科検査 |
簡易聴力検査(1000Hz、4000Hz) |
実施日
コース |
曜日 |
時間 |
2日人間ドック |
月、火、水、木の各曜日から1泊2日 |
10:00~翌日12:00 |
実施日 / 料金のご案内
曜日 |
時間 |
料金(税込) |
月、火、水、木の 各曜日から1泊2日 |
10:00~ 翌日12:00 |
68,750円
期間限定特別料金 (令和4年 2月1日~6月17日):57,750円
|
2日人間ドックと脳ドックを併せて受診(翌日、または1ケ月以内)されると脳ドック料金が11,000円(税込)割引となります。
※公立学校共済組合員の方は、所属支部にご確認ください。支部により個人負担金が異なります。
オプション検査
以下のオプション検査をご用意しています(別途料金がかかります)。
検査名 |
説 明 |
一般料金
(税込) |
子宮頚部細胞診(子宮頸がん検診) |
細胞診は子宮頚癌の有無を調べる検査です。 |
¥3,300 |
経膣超音波検査(子宮・卵巣検査) |
子宮頚部~体部と卵巣を経膣超音波検査(内診と同時に実施)で調べます。 |
¥5,500 |
子宮内膜細胞診(子宮体がん検診)
経膣超音波検査に加えて実施 |
子宮体がんの発見を目的とした検査です。子宮の奥の細胞をつまみとるため、検査には痛みと出血を伴います。経膣超音波検査とあわせて行います。(子宮全摘後の方は対象外) |
¥5,500 |
HPV(ヒトパピローマウィルス)検査
子宮頚部細胞診に加えて実施 |
頚部細胞診とあわせて、子宮頚癌の原因となりうるHPVがいるか調べます。(子宮全摘後の方は対象外)
|
¥4,840 |
動脈硬化検査 |
四肢の血圧と脈派伝播速度から動脈硬化と血流の状態をみます。 |
¥4,840 |
大腸内視鏡検査
|
2ℓの洗腸液を飲み、前処置をした上で、大腸ポリープや癌がないか内視鏡で調べます。 |
¥20,900 |
肺癌検診
(肺CT検査) |
単純X線では診断できない部位の病変もチェックできます。喫煙者にはぜひお勧めします。 |
¥9,900 |
内臓脂肪検査
(腹部CT検査) |
メタボリックシンドロームの診断に役立つ臍の位置での内臓脂肪の面積をX線CT画像で計測します。 |
¥6,600 |
腫瘍マーカー検査(血液検査) |
CEA
(癌胎児性抗原) |
胃や大腸の消化器癌や乳癌・肺癌等でも高値を示します。加齢や喫煙でも上昇します。 |
¥2,200 |
CA19-9 |
膵臓、胆道で高い陽性値を示すほか、胃や大腸の消化器系癌でも高値を示します。 |
¥2,200 |
エラスターゼ1 |
膵癌、急性膵癌、慢性膵炎、腎不全で高値を示します。 |
¥2,200 |
CYFRA |
肺癌で高値を示します。 |
¥2,200 |
PSA
(前立腺特異抗原)
※男性 |
前立腺癌や前立腺肥大の存在を拾い上げます。 |
¥2,200 |
CA15-3
※女性 |
乳癌で高値を示します。 |
¥2,200 |
CA125
(婦人科系)
※女性 |
卵巣癌や子宮体癌の進行例や再発例・子宮内膜症等で高値を示します。(生理中の方は高めに出るのでお勧めできません) |
¥2,200 |
乳房超音波検査
(全年代の女性に推奨)
※検査技師の性別は指定できません。 |
マンモグラフィーでは検出しづらい乳管内の腫瘤を検出できます。腫瘤の性状が詳しくわかる検査です。 |
¥4,840 |
マンモグラフィー検査
(乳房X線2方向)
※40歳以上の女性に推奨
※女性の技師が行います。 |
腫瘤を形成しないタイプの乳癌が検出できます。
*次の方は検査できません。
・妊娠中・授乳中・断乳6ヶ月以内の方
・豊胸手術を受けた方(シリコン等の破損のおそれあり)
・心臓ペースメーカーを装着された方 |
¥6,600 |
骨密度測定検査 *DEXA法
(腰椎+大腿骨頚部) |
特殊なX線で骨量を調べ、骨粗鬆症と脊椎・大腿骨頚部骨折の危険度を予知します。 |
¥4,840 |
甲状腺機能検査
(血液検査) |
甲状腺ホルモンは基礎代謝を司り、身体症状が現れなくても、検査値異常があることがあります。体重の急な増減や疲れやだるさなど、思わぬ症状の原因となっていることがあります。 |
¥4,840 |
ピロリ菌と胃粘膜委縮度検査
(血液検査
)
※ 胃切除後とピロリ菌除菌成功後の方は対象外です。 |
ピロリ菌感染があったり、粘膜萎縮が高度になると胃癌や潰瘍の罹患率が上がります。胃透視を受ける方とこれまでに調べたことがない方にお勧めします。 |
¥3,300 |
睡眠時無呼吸検査
(簡易検査) |
睡眠中の無呼吸の回数や血中酸素濃度から治療を要する無呼吸がないかを調べます。肥満や日中の眠気、いびきのある方、高血圧の方にお勧めします。 |
¥9,350 |
簡易視野検査
(緑内障検査) |
緑内障は40歳以上の20人に1人が罹患していると言われており、成人の失明原因第1位の病気です。簡易視野検査は緑内障の早期発見に役立ちます。 |
¥1,650 |
AICS
(アミノインデックス)
(血液検査) |
血液中のアミノ酸濃度を測定し、健康な人とがんである人とのアミノ酸濃度バランスの違いを統計的に解析することで現在、がんであるリスクを評価する新しい検査です。 |
¥30,250 |
アレルギー検査
(MAST48MIX)
(血液検査) |
36項目のアレルギーの原因が1度の検査でわかります。抗原(アレルゲン)が何であるのかを特定し、治療に役立てるための検査です。 |
¥22,000 |
軽度認知機能検査
(MCIスクリーニング)
(血液検査)
|
認知症の前駆段階であり経度認知障害(MCI)のリスクを調べる検査です。血液中の3つのタンパク質の量を測定し、健常な人とMCIの人とのタンパク質の量の違いを統計的に解析することで、現在のMCIリスクを評価する検査です。 |
¥24,200 |
LOX-index
(脳梗塞・心筋梗塞の発症リスク検査)
(血液検査) |
血液中の酸化した悪玉コレステロール“LAB”と、それを血管の壁に取り込んで動脈硬化を進ませるタンパク質“LOX-1”という物質を測定することで、動脈硬化の進行から将来の脳梗塞・心筋梗塞の発症までを予測できる新しい検査です。 |
¥16,500 |
腸内フローラ検査
(MykinsoPro)
※便検査 |
自宅でできる腸内細菌叢検査です。少量の採便をして頂くだけの簡単な検査方法で、大腸内に住んでいる腸内細菌タイプと多様性、太りやすさ、下痢や便秘のなりやすさ、有用菌の量(ビフィズス菌、乳酸菌産生菌、酪農産生菌、エクオール産生菌など)が分かります。結果をもとに生活習慣を見直すことで、病気のリスクを減らすことができます。 |
¥20,900 |
脳検査
(MRI、MRA) |
脳の断層写真を撮影する頭部MRIでは、脳梗塞、脳腫瘍を見つけることができます。また脳の血管を撮影する頭部MRAでは、くも膜下出血の原因となる脳動脈瘤や血管奇形の検出が可能です。 |
¥34,100 |
人間ドック受診中に行われる健康ミニ講演のご案内
(コロナ渦により一時中断)
健診待ち、待機時間などを利用させて頂き、生活習慣病・メタボリックシンドロームの危険因子となる高血糖・高血圧・脂質代謝異常・肥満などをコントロールしていただくための健康ミニ講演を開催しております。ご活用ください。
テーマ
1. カロリーコントロールのポイント(糖質・血糖値のコントロール含む)
2. 塩分の話
3. コレステロールの話
4. 健康増進の為のポイント等
お申し込み・お問い合わせ先
下記までお電話でお問い合わせの上、お申し込み下さい。
関東中央病院 健診センター
TEL:03-3429-1171 内線:2123
受付時間:平日9:00~16:00