患者さまへ
糖尿病・内分泌内科
当科では、糖尿病など様々な生活習慣病を含む代謝性疾患とホルモンの異常などを扱う内分泌疾患を診療しています。特に、糖尿病の診療および教育入院には力を入れており、世田谷区でも有数の糖尿病専門外来を有します。教育入院では、糖尿病専門医と糖尿病療養指導士によるチーム医療を実践しています。また、日本内科学会、日本糖尿病学会、日本内分泌学会の認定教育施設に各々認定されています。
糖尿病の合併症治療には関連する他科との連携が必須ですが、幸い当院にはあらゆる合併症に対応できる体制が整っています。生活習慣病は近年激増しており、周辺の医療機関との協力が欠かせないため、ホームドクターとの病診連携を重視しています。
骨粗鬆症の診断、治療にも積極的に取り組んでおり、骨密度測定や代謝マーカーの評価により最適な治療方針を決定しています。
糖尿病・内分泌内科部長 | 岡畑 純江(おかはた すみえ) |
---|---|
専門・得意分野 | |
資格 | 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医 日本糖尿病学会認定専門医・研修指導医 日本内分泌学会内分泌代謝科専門医・指導医 日本病態栄養学会認定病態栄養専門医・研修指導医・NSTコーディネーター・評議員 難病指定医 日本医師会認定産業医 人間ドック健診専門医 |
- Hospitals Fileに当院の糖尿病・内分泌内科が紹介されました。
- 糖尿病の入院治療は、高血糖、低血糖の緊急入院、血糖コントロールの是正、インスリン導入、合併症の評価と治療の他に、食事・運動療法などの見直しに最適な教育入院を積極的に行っております。教育入院は水曜日入院、1週間後、あるいは2週間後の火曜日退院の2コースが標準ですが、患者様毎の適性やご都合に合わせて入院期間は柔軟に対応しております。
- 糖尿病腎症に対しては、腎臓専門医にコンサルトしながら、病期に合った治療方針を立てており、当院での血液透析準備、開始も可能です。
- 下垂体疾患、副腎疾患の多くは、診断と治療方針の確定に内分泌学的負荷試験が必要ですが、当科ではガイドラインに準拠した各種負荷試験を実施しております。(3日から1週間程度の入院が必要)
- 甲状腺疾患では腫瘍性病変に対しては甲状腺生検や外科と連携して手術治療も行っています。原発性アルドステロン症では放射線科と協力し副腎静脈サンプリングによる局在診断が可能です。
- 糖尿病およびその合併症(網膜症、腎症、神経障害)、大血管障害(虚血性心疾患、脳血管障害、下肢潰瘍など)。ただし、合併症は必要に応じて眼科、腎臓内科(血液浄化室)、神経内科、循環器内科、心臓血管外科、皮膚科、整形外科、形成外科との併診となります。
- 脂質異常症
- 高尿酸血症、痛風
- 骨代謝性疾患(骨粗鬆症、副甲状腺機能亢進症/低下症)
- 甲状腺疾患(バセドウ病、橋本病など)
- 下垂体疾患(先端肥大症、汎下垂体機能低下症、尿崩症、成人成長ホルモン分泌不全症など)
- 副甲状腺機能亢進症/低下症
- 副腎疾患(Cushing症候群、原発性および二次性副腎皮質機能低下症、原発性アルドステロン症など)
- 二次性高血圧症の鑑別診断(腎性高血圧症、副腎皮質、髄質の機能亢進症など)
- 各種栄養指導(管理栄養士、糖尿病療養指導士による)
- 運動療法指導
- 糖尿病教育入院(クリニカルパスを使用した1週間及び2週間コース)
- インスリン自己注射指導、血糖自己測定指導:1型糖尿病はもちろん、2型糖尿病のSU剤二次無効例や高齢者糖尿病へのインスリン治療も多く行っています。
- 糖尿病合併症に対する手術、インターベンションの術前評価:腎症により透析導入が必要な場合は、血管外科の協力によりシャントを造設し、腎臓内科透析専門医により透析導入を行っています。 心血管インターベンションは循環器内科あるいは心臓血管外科に依頼しています。下肢潰瘍、壊疽のため切断が必要になった場合は形成外科あるいは整形外科による手術を依頼しています。
- 骨粗鬆症に対しては、鑑別診断、骨密度測定、骨代謝マーカーによる骨代謝動態の評価を行ったうえで最適な治療を行っています。ビスホスホネートによる治療が主体となってきてますが、適用がある場合はビタミンD、PTH、SERMなど他の薬物療法を適宜行います。
- 甲状腺疾患は専門外来にて主に薬物療法を行っています。放射線(アイソトープ)療法や手術療法の適用がある場合には、適宜他の専門病院へのご紹介もしています。
- 各種内分泌検査(ブドウ糖負荷試験、インスリン分泌能評価、下垂体機能評価、副腎機能評価など)
- 糖尿病合併症の検査(脈波、神経伝導速度、自律神経検査(CVRR変動)、SSR:交感神経皮膚反応、ティルト検査、心臓超音波検査、負荷心電図検査、トレッドミル検査、クレアチニンクリアランス、尿中蛋白、微量アルブミン定量、頚動脈エコー、皮膚灌流圧測定(SPP)など)
- 精密骨密度測定(DEXA法)
- 脳MRI、MRA
- 甲状腺超音波検査、甲状腺核医学検査
- 他の専門科に依頼する糖尿病合併症検査(心臓カテーテル検査、眼底検査、蛍光眼底造影検査、下肢動脈造影検査など)
糖尿病に関する知識の啓発と会員相互の親睦を目的とし、2ヶ月に1回の糖尿病教室と例会開催や会報の発行など活発に活動しています。
糖尿病・内分泌内科概要
診療体制
入院診療は、常勤医1名(岡畑 純江(部長)、およびシニアレジデント、ジュニアレジデントで構成されたチームが担当します。外来診療は、常勤医1名に加えて、非常勤医4名(菅澤 源(月曜午前午後)、宮尾 益理子(水曜午後)、蔵並 慧(水曜午後)、水野 有三(木曜午後 隔週)、松野 久子(金曜午後))が担当しています。
治療方針
現在は、糖尿病、糖尿病・内分泌内科の主な疾患の診断・治療方針には学会ガイドラインが作られており、基本的にはこれらのガイドラインに沿った最新かつ標準的な治療を行っております。
その他
* かかりつけ医の先生から当院の地域医療連携室を通して、当科の初診外来を予約する事も可能です。
*
当院の骨塩定量測定装置(全身用DXA)は、腰椎、大腿骨近位部、全身の骨密度測定の他、全身体組成(筋肉量、サルコペニアの指標など)を評価出来ます。医療機器共同利用制度を用いて骨塩定量測定装置の利用申込も可能ですので、骨代謝疾患の経過観察にご活用下さい。
取り扱う主な疾患
担当医紹介
糖尿病・内分泌内科 医師 (水曜日午後外来担当) |
谷口 拓己 |
---|
糖尿病・内分泌内科 非常勤医師 (木曜日午後外来担当) |
水野 有三 |
---|---|
資格 | 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医 日本糖尿病学会認定専門医・研修指導医 日本老年医学会認定老年病専門医・指導医・代議員・関東甲信越地方会世話人 日本骨粗鬆症学会認定医 日本糖尿病協会認定療養指導医・代議員・国際委員 東京都糖尿病協会理事 東京糖尿病療養指導士認定機構幹事 医学博士 |
糖尿病・内分泌内科 非常勤医師 (水曜日午後外来担当) |
宮尾 益理子 |
---|---|
資格 | 日本内科学会認定内科医 日本内分泌学会認定内分泌代謝科専門医・指導医 日本糖尿病学会認定専門医・指導医 日本老年医学会認定老年病専門医・指導医・代議員 日本糖尿病協会認定療養指導医 日本抗加齢医学会認定専門医 人間ドック学会認定医 日本骨粗鬆症学会認定医 医学博士 東京大学医学部非常勤講師 性差医療医学学会評議員 |
糖尿病・内分泌内科 非常勤医師 (金曜日午後外来担当) |
松野 久子 |
---|---|
資格 | 日本内科学会認定内科医 日本糖尿病学会認定専門医 日本医師会認定産業医 日本人間ドック学会認定医 |
糖尿病・内分泌内科 非常勤医師 (水曜日午後外来担当) |
蔵並 慧 |
---|
糖尿病・内分泌内科 非常勤医師 (月曜日午前・午後外来担当) |
菅澤 源 |
---|
治療手技・手術
主な検査と説明(入院検査、外来検査)
専門外来
糖尿病外来
甲状腺外来
骨代謝外来(糖尿病・内分泌外来に含まれる)
専門検査
科の性質上、採血採尿検査が多いですが、他科の協力を得て糖尿病合併症の検査は網羅されています。
診療実績
診療科で扱った主疾患と入院患者数
病名 | 2020年度 | 2021年度 | |
---|---|---|---|
糖尿病 | 156 | 109 | |
(2型糖尿病+合併症) | (134) | 964) | |
(1型糖尿病) | (19) | (10) | |
(その他の糖尿病:膵性、肝性など) | (3) | (3) | |
(低血糖発作) | (6) | (4) | |
(ケトアシドーシス) | (11) | (9) | |
(高血糖高浸透圧症) | (8) | (4) | |
甲状腺疾患 | 10 | 2 | |
下垂体疾患 | 3 | 4 | |
副甲状腺疾患 | - | 3 | |
副腎疾患 | 19 | 14 | |
その他の内分泌代謝疾患 | 18 | 14 | |
高度肥満症 | 6 | 2 |