このページでは、Javascriptを使用しています

公立学校共済組合員の皆様へ

セカンドオピニオン

セカンドオピニオンとは

 診断や治療の方針などを主治医の意見だけで決めてしまわずに、文字通り「第二の意見」として、別の医師の意見を聞くことを指します。セカンドオピニオンを参考にして患者様は選択肢を決定することができます。
  当院のセカンドオピニオン外来では、当院以外の医療機関を受診中の患者様を対象に、診断や治療方法に関して当院での意見・判断を提供いたします。その意見や判断を、患者様がご自身の治療に際しての参考にしていただくことを目的としています。
 なお当院では、個人情報保護法等の法令に基づいて、相談内容を含めた患者様(相談者)の個人情報は守秘いたしますので、安心してご相談ください。

ページの先頭へ戻る

利用方法

1.セカンドオピニオンの求め方

  1. まず主治医ときちんと話してください。
    セカンドオピニオンは主治医の意見がなければ出すことができません。まず主治医に診断や治療方針に関する説明を求めましょう。主治医の説明を聞き、よく理解した上でセカンドオピニオンを求めることが大切です。言い出しにくいと感じることがあるかもしれませんが、主治医に率直にセカンドオピニオンを求めたい旨申し出てください。

  2. 紹介状及び検査データ等を持参してください。
    主治医からの紹介状のほか、画像、検査データ等を持参してください。当院のセカンドオピニオン外来で検査等は一切行いません。

  3. 不満のはけ口にしないでください。
    もし主治医に対する不満があっても、それをぶつけるのがセカンドオピニオンの目的ではありません。ご自分に最も適した診断や治療法の選択の参考にしていただくのがセカンドオピニオンです。診断と治療に関して主治医とセカンドオピニオン医師との間に意見の相違があった場合、それぞれの医師にどこにどのような問題があるのかを確認してください。どちらが正しいのか必ずしも判断できると限りませんが、医師たちの意見を参考に、ご自身のご病気と治療法についてもう一度考えていただくことにセカンドオピニオンを聞くことの意義があります。

  4. 本人以外の家族の方がセカンドオピニオンを求めたい場合。
    患者様が成人の場合、ご本人に知らせないでセカンドオピニオンを求めるとトラブルの種になることがあります。未成年者は別として、原則としてご本人が意見を聞くものとお考えください。


2.対象者及び相談料金

対象者:公立学校共済組合の組合員及びその被扶養者の方
相談料金:無料


3.相談内容

ご自分の診断と治療方針に関して、当院で標榜している診療科の範囲内でお答えいたします。
※内容によってはご相談に応じられない場合もあります。


4.相談日時

対応曜日・時間については診療科により異なりますので、予約の際にご相談ください。


5.予約方法

事前に現在受診中の医療機関より診療情報を提供していただく必要があることから、完全予約制になっています。

下記申込書および同意書をプリントアウトし、必要事項を記入のうえFAXでお申し込みください。後日、担当より日程についてのご連絡を差し上げます。

FAX:03-3429-1702
受付時間: 平日8:30〜17:00

PDFセカンドオピニオン外来申込書・同意書 [PDFファイル 98KB]


6.相談日当日

組合員を証明する健康保険証をお持ちのうえ、外来受付までお越しください。

問い合わせ先

〒158-8531 東京都世田谷区上用賀6-25-1
関東中央病院 地域医療係

FAX 03-3429-1702


このページのトップへ