リワーク(復職支援)プログラム
プログラムについて
スケジュール
1年間を通して、以下の休止期間を除いて週5日運営しています。
2025年度のプログラムブラッシュアップの為の休止期間は、
2025年8月4日(月)~8月29日(金)
2026年2月24日(火)~3月6日(金)
です。
※参加期間や開始日については初診時にご相談ください。参加日数を少しずつ増やして職場復帰に備えることが可能です。
一日の流れ
9:30~10:00 | ウォームアップ | 当日の予定の確認を行い、プログラムに向けたウォームアップをします(体調確認、生活リズム表記入など)。 |
10:00~12:00 | プログラム | |
12:00~13:00 | 昼食・休憩 | |
13:00~15:00 | プログラム | |
15:00~15:30 | クールダウン | 日報を記入し、1日を振り返ります。 |
※プログラムは下記プログラム内容をご参照ください。
プログラムの内容
リラクゼーション・運動・散歩
ヨガ、ストレッチなどの軽い運動を行います。
体力を取り戻し、リフレッシュの方法を身につけることを目的としています。
心理教育
疾病理解および再発予防のための知識について講義をします。
新聞スピーチ
新聞を読み、気になる記事を要約してお互いに紹介します。その話題について自由に意見を交換します。
美術
感性を活かし色や形、材質などをもとにした作品づくりを行います。自己表現や人との交流を通し、新たな自分との出会いを目的に楽しく創作活動を行っていきます。
課外プログラム
グループで相談し、課外プログラムを計画・実行します。ご自身の興味・関心の幅を広げ、課外授業・課外活動などへの準備性を高めることができます。
プレゼンテーション
自由なテーマで短時間の発表を行い、意見交換をします。
園芸療法
センターより歩いて10分程度の農園へ行き、農作物の栽培から収穫までの農作業に取り組みます。陽の光りを浴び、土や野菜にふれ、汗をかく体験を通して、心身の健康回復を図ります。
グループミーティング
復職に向けてどう過ごしていけるとよいか、メンバー・スタッフと共に話し合います。
スモールプロジェクト
グループに分かれて、提示された課題の解決等を考え、発表するプログラムです。
費用
当センターリワークプログラムは、健康保険の適応となっております。
医師の診察時には、診療費がかかります。自立支援医療制度もご利用いただけますのでお問合せください。
公立学校共済組合の組合員の方は、一定以上の出席が認められた場合、規定に基づき交通費が支給されます。