ピンアイコンアクセス

MENU

TELアイコンTEL ピンアイコンアクセス ご寄附のお願い 採用アイコン採用情報 検索アイコン便利ナビ

便利ナビ

宗教上などの理由により輸血を拒否する患者さんに対する当院の対応について

当院では、宗教上の理由などにより輸血を拒否する患者さんに対し、以下の通り「相対的無輸血※1」の方針にて対応させて頂きます。

  1. 治療にあたり、できる限り輸血を行わないための最善の努力をいたしますが、輸血なしでは生命の維持が困難と判断された場合には、人命尊重の立場を優先し、輸血同意書を取得できなくても輸血を実施いたします。
  2. 絶対的無輸血※2」を誓約する免責証明書には、担当医は署名・捺印をいたしません。
  3. 以上の方針は、患者さんの意識の有無、成年・未成年の別にかかわらず実施します。
  4. 自己決定が可能な患者さん、保護者または代理人に対しては、当院の方針を十分に説明し、ご理解を得られる努力をしますが、どうしても「相対的無輸血」に対して同意が得られず、治療に時間的余裕がある場合は、他の医療機関での治療をお勧めします。
※1相対的無輸血
患者さんの意思を尊重して可能な限り無輸血治療に努力するが、輸血以外に救命手段がない事態に至った時には輸血をするという方針
※2絶対的無輸血
患者さんの意思を尊重し、たとえいかなる事態になっても輸血をしないという立場・考え方
2025年7月
臨床倫理委員会