不登校で悩んでいる君へ
関東中央病院の精神科では不登校の方の入院治療に力を入れています。
「学校に行く前になるとお腹が痛くなる」「なぜか朝起きられない」「クラスに入るのに緊張する」「周りに気を遣いすぎて疲れてしまう」など、近年、さまざまな理由で学校に行きづらい方が増えています。どうにかしたいと思うけれども、自分でもどうして行けないのか分からないと悩んでいる方も多くいらっしゃいます。学校に行けない状態というのは、心の中の苦しい状態や不安などの色々な気持ちを表現する一つのサインとも捉えられます。病院に相談に行くことはなかなか勇気がいるかもしれませんが、苦しい状態をそのままにせずに、ぜひ一度相談してみて下さい。
当院には、外来での相談の他に児童思春期専門の入院病棟があります。精神科の病棟と聞くと、なんだか怖いイメージがあるかもしれませんが、実際の病棟は同年代の子ども達が集う寮や合宿所のようなところです。入院生活の中では、乱れていた生活のリズムを整えたり、人間関係の悩みをスタッフと一緒に考えることが出来ます。行き詰まりを感じているときには、家庭や学校から一度離れてみることが自分を見つめ直す良い機会になることも多いものです。もちろん入院する前に相談したり、病棟を見学することも出来ます。また人との関わりに強い不安を持っていらっしゃる方の場合は、入院当初は個室を利用することも可能です。入院治療では、それぞれの患者さんのペースを大事にしながら治療を行っておりますので、平日の日中に行っている集団療法への参加なども、ご本人の希望のペースで取り組んで頂くことができます。
学校の先生や主治医から保健室登校や適応指導教室を勧められているけれども続かない、本当は少しずつ外に出た方が良いのは分かっているけれどもなかなか1歩を踏み出せないという方には、当院の入院治療をお勧めします。
Q&Aコーナー
外来について
- 予約が必要なの?
- 当科は予約制ではありません。火、木、金の8時30分から11時までに一階の新来受付窓口で受付をしてから、二階の精神科外来にお越し下さい。
事前にお電話でお問い合わせ頂くと、受診がスムーズです。
疾患や病状によっては、対応が難しい場合があります。
- 初診の流れを教えて下さい。
- 精神科外来では、こちらの問診票をご記入して頂きます。受診前の問診票記入にご協力下さい。
丁寧にお話を伺いますので、時間がかかる場合がございます。
入院について
- 入院中にスマホは使えますか?
- 学校のスケジュール確認や課題など使用出来る場合があります。主治医にご相談下さい。
- 入院ってお金がどれくらいかかりますか?
- 東京都にお住まいの18歳未満の方は、食事代などは自己負担になりますが、それ以外は都が入院費を負担してくれます。神奈川県川崎市にお住まいの中学生以下の方についても、東京都と同様の助成が受けられます。その他の地域にお住まいの方は各自治体にお問い合わせ下さい。
お部屋は個室と大部屋がありますが、個室料金は特別にかかることはありません。
個室の写真
- 入院中に外出や外泊は出来ますか?
- 入院当初は環境に慣れるためにも病棟内で過ごしてもらうことになりますが、状況に合わせて病院周辺の外出が出来る場合もあります。外泊も主治医と相談をしながら決めていきます。
- 学校に通うサポートはしてくれますか?
- 専門のスタッフが学校と連携をしながらサポートを行います。進路の相談にものっています。
- 勉強が不安です。病院から塾に通うことは出来ますか?
- 院内学級が無いため、主治医と相談しご本人に無理の無い範囲で病棟から適応指導教室や塾に通って頂く場合もあります。
- 入院したらどんなふうに生活するのですか?
- 平日の午前と午後に集団治療プログラム(行事)があります。行事以外の時間は本やマンガを読んだり、中庭で運動をしたり、テレビを観たり、卓球やトランプ、オセロゲームをするなど様々な過ごし方があります。


時間 | 活動 | |
---|---|---|
AM7:20 | 朝食 | |
AM9:30~AM11:00 | 集団療法 | |
月 | 自主活動 | |
火 | 音楽 | |
水 | 体操 | |
木 | 散歩 | |
金 | 美術 | |
AM11:30 | 昼食 | |
PM2:00~PM3:00 | 集団療法 | |
月 | ファイトクラブ | |
火 | ボディエクササイズ | |
水 | 作業クラブ | |
木 | コミュニケーションエクササイズ | |
金 | ソフトボール | |
PM5:30 | 夕食 | |
集団入浴ほか自由時間 | ||
PM9:00 | 消灯 |
- 病棟の見学は出来ますか?
- 診察の際にお声がけ頂ければ、いつでも病棟スタッフと一緒に病棟を見学することが出来ます。
- 入院している患者さんの年齢層は?
- 小学校の高学年から19歳の方までが入院していますが、中学生から高校生の方が多いです。
- どのくらい入院するんですか?
- 皆さんそれぞれに悩んでいることは違いますので、治療にかかる時間は様々です。基本的には数ヶ月単位の入院治療で登校できる様になる方が多いです。
精神科外来について
精神科の外来受付時間は、午前7時50分から午前11時までとなっております。
児童思春期のお子さんの再診は通常、予約制となっておりますので、主治医に連絡を取り、ご予約下さい。また、前回受診より、6カ月以上経った患者様は、初診となります。